top of page

〜特別企画〜 9/28(土)

どこまでも生きぬいて ~夜回り先生、いのちの授業~

講師:花園大学客員教授 水谷 修 氏

 

満員御礼

一部、メールの設定等により返信できない方もいらっしゃいますが、お申込みいただいた方はすべて受付しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込みは、コチラより

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

特別企画 水谷修氏講演

どこまでも生きぬいて〜夜回り先生、いのちの授業〜

 

 

 

 

 

満員御礼!

つながろう こころとcocolo のプロジェクト 2019

こころのサポーター養成講座(全6回)

※終了しました。

 

大切なひとに、たったひとつの命に寄り添いたいから さまざまな生きづらさを見つめなおし、

誰もが暮らしやすく、 笑顔で生きることができる社会について考えてみませんか

 

*会 場/サンシップとやま 富山市安住町5-21

*時 間/各回とも13:30〜16:00

*定 員/先 着20名 ※全6回を受講していただける方を優先受付いたします。

*受講料/無 料

*お申し込み/とやまcocolo会HPの参加申込フォームまたはメールで!

 

〈駐車場について〉

2F会館利用受付にて認証を受けてください。 認証をしないと有料になります。

満車となり、駐車できないことがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。

 

 

 

 

2019年度 スケジュールと講座内容

※講師の都合により内容が変更となる場合がありますので、あらかじめご容赦願います。

 

全体ファシリテーター:一般財団法人ダイバーシティ研究所/客員研究員/柴垣 禎 氏

 

第1回 7/6(土)サンシップとやま704号室

●うつ病への理解と周囲の関わり方

 講師:小矢部大家病院/院長 渡辺 多恵 氏

近年、うつ病をはじめとした心の病を患う人が急増する中、誰もが罹患する可能性のあるうつ病とは。

その原因や症状、周囲の関わり方を学び、うつ病を未然に防止することや社会復帰について考えてみます。

 


第2回 7/20(土)サンシップとやま704号室

いのちの重さを見つめ続けた18年 ~むすめが教えてくれたこと~

 講師:グリーフパートナー歩み/代表、精神対話士 本郷 由美子 氏

大阪教育大学附属池田小学校事件で娘を奪われた喪失体験を「人を支える力」に変えたものとは。

対話を通じて傷ついた人と寄り添うことから、一歩踏み出し、支えあう社会の必要性を考えてみます。

 

 

第3回 8/3(土)サンシップとやま704号室

 多文化共生とは ~在住外国人の視点から見える地域社会の課題~

 講師:NGOダイバーシティとやま/代表理事 宮田 妙子 氏  

外国人労働力の必要性が増す日本社会。一方で、日本に住む多くの外国人が困難な生活に直面しており、

その原因は日本の地域社会の課題を浮き彫りにしています。在住外国人の視点から共生社会について考えてみます。

 

 

第4回 8/17(土)サンシップとやま704号室

ひきこもり ~関わり合うすべての当事者のみなさんへ~

 講師:富山県ひきこもり地域支援センター/相談員 森田 頼子 氏

ひきこもりとは本人だけでなく、本人が関わり合っている社会や環境の問題とも考えられます。  

本人や環境が変化していく様子を学び、ひきこもりを作ってしまう社会について考えてみます。

 

 

第5回 8/31(土)サンシップとやま704号室

多様な個性が輝く社会に向けて ~くるみの森の挑戦~

 講師:社会福祉法人くるみ/理事長 岡本 久子 氏  

児童発達支援や放課後等デイサービスを通じて、必要な「サービス・人・しくみ・地域・価値」を  

つくり続ける「くるみの森」。そこから共生社会の実現に必要な活動について考えてみます。

 

 

第6回 9/14(土)サンシップとやま704号室

素直な心がつくる人間関係 ~感謝の気持ちを発見する方法~ 

 講師:北陸内観研修所/臨床心理士 貫井 信恵 氏

ごく普通の社会人で、特別な病気などがあるわけでもない。

でもどうしても人間関係がうまくいかないことがあります。

自分自身の内面に問いかけることから見えてくることを考えてみます。

 

 

主催:とやまcocolo会

この事業は令和元年度富山県自殺対策民間団体等取組強化事業として実施しています。

 

 

チラシのダウンロードはこちらから

 

 

 

 

 

 

bottom of page